2013年08月20日 (火) | 編集 |
8月17日 スイカ採りから実家に戻り 子供たちはしばしの自由時間
オセロやつみきで遊んでいたが、夕飯まではまだまだ時間がある

とのことで車で数分のところにある
にかほ市象潟町小滝の「金峰神社」へ

ちなにみここでは 6月の第二土曜日に「チョウクライロ舞」がある

これは1200年の歴史を持つ民俗芸能で、金峰神社の例祭日、社頭にある土舞台の上(雨天時は伝承館)で舞われる。 「延年チョウクライロ舞」として国の無形民俗文化財の指定を受けていたが、平成16年1月に「小滝のチョウクライロ舞」として国の重要無形民俗文化財に指定された。
大きな木がたくさん立っているので日影で涼しい
子供たちといろいろ探索しながら進むと
上でジージー泣いているアブラゼミのぬけがらがあちこちにあった

ここから下に降りると「奈曽の白滝」がある
ただ、そこまでの道のりは運動不足の私たちには結構厳しい

え~ ここ降りるの~?

私が子供の頃は ここで子供会の行事の「肝試し大会」をやったものだ
この急な階段の手すりにケチャップが塗られてたり、夜は真っ暗なので
進む側はもちろん、お化け役でじっと待つ側も怖かったものだ
水が見えてきた もうすぐ着くぞ!

ようやく到着しました
こちらが「奈曽の白滝」でございます

私が小学生の頃は 学校からここまで歩き絵を描きにきたものだ

慣れない岩場をバランスを取りながら歩く子供たち

じゃ、帰ろうか…
行きはくだりだから まぁそうでもないが
帰りはあの急な階段をひたすら登る
運動不足の私たちはもちろん、子供たちもギブアップ寸前
息をきらしてようやく上まで登りきった
疲れたね~

再び実家に戻り、みんなで記念撮影

ああもテンションUPでとぼけた表情

お盆玉ももらったよ!

夕飯の時間が近づき、夫は自腹で買ってきた蟹の準備
さすが我が家の魚介類担当
テキパキ作業をこなす

おおき~ぃ


みんなで飲んで食べた後は ねんねの時間
お布団を敷いてもらい うれしそうにはしゃぐ三女ああ

そして次の日の朝には秋田市のアパートに帰った
バタバタと更新してきたが、我が家のお盆休みはこんな感じだった
毎日早起きして行動し忙しかったけど、充実したお休みだった
仕事が始まり、まだ休み疲れが残っているけど頑張ろう
久々に保育園に行く子供たちもグズらず通っている
来年はどこに行こうかな
いつもありがとうございます
今回もポチポチッとお願いします


にほんブログ村
オセロやつみきで遊んでいたが、夕飯まではまだまだ時間がある


とのことで車で数分のところにある
にかほ市象潟町小滝の「金峰神社」へ

ちなにみここでは 6月の第二土曜日に「チョウクライロ舞」がある

これは1200年の歴史を持つ民俗芸能で、金峰神社の例祭日、社頭にある土舞台の上(雨天時は伝承館)で舞われる。 「延年チョウクライロ舞」として国の無形民俗文化財の指定を受けていたが、平成16年1月に「小滝のチョウクライロ舞」として国の重要無形民俗文化財に指定された。
大きな木がたくさん立っているので日影で涼しい
子供たちといろいろ探索しながら進むと
上でジージー泣いているアブラゼミのぬけがらがあちこちにあった

ここから下に降りると「奈曽の白滝」がある
ただ、そこまでの道のりは運動不足の私たちには結構厳しい

え~ ここ降りるの~?

私が子供の頃は ここで子供会の行事の「肝試し大会」をやったものだ
この急な階段の手すりにケチャップが塗られてたり、夜は真っ暗なので
進む側はもちろん、お化け役でじっと待つ側も怖かったものだ
水が見えてきた もうすぐ着くぞ!

ようやく到着しました
こちらが「奈曽の白滝」でございます

私が小学生の頃は 学校からここまで歩き絵を描きにきたものだ

慣れない岩場をバランスを取りながら歩く子供たち

じゃ、帰ろうか…
行きはくだりだから まぁそうでもないが
帰りはあの急な階段をひたすら登る
運動不足の私たちはもちろん、子供たちもギブアップ寸前
息をきらしてようやく上まで登りきった
疲れたね~

再び実家に戻り、みんなで記念撮影

ああもテンションUPでとぼけた表情

お盆玉ももらったよ!

夕飯の時間が近づき、夫は自腹で買ってきた蟹の準備
さすが我が家の魚介類担当
テキパキ作業をこなす

おおき~ぃ


みんなで飲んで食べた後は ねんねの時間
お布団を敷いてもらい うれしそうにはしゃぐ三女ああ

そして次の日の朝には秋田市のアパートに帰った

バタバタと更新してきたが、我が家のお盆休みはこんな感じだった
毎日早起きして行動し忙しかったけど、充実したお休みだった

仕事が始まり、まだ休み疲れが残っているけど頑張ろう
久々に保育園に行く子供たちもグズらず通っている
来年はどこに行こうかな

いつもありがとうございます

今回もポチポチッとお願いします




にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |