2013年08月22日 (木) | 編集 |
先日夫のお兄ちゃんから、缶ビール専用ハンディビアサーバー「コク泡」をもらった

ビール好きの夫と私 早速試してみる
箱の中からコンパクトなサーバーを取り出し
単3電池2本をセット

そして缶ビールを「カチッ」となるまで押し込み準備完了

まずはグラスに普通にビールを注ぐ

そして、そろそろかなってところで後ろのレバーを上に押し上げながら注ぐと…
ほら! クリーミィーな泡が出てきた
!
超音波で出してるんだって~

見て見て見て見て~。
ちょっと泡多かったけど、きめ細やかでほんとクリーミィーなのわかります
?

思わず写真を撮る前に飲んじゃったけど、上から見てもこの感じ!

ちなみにサーバーを使わず注ぐとこんな感じ
あ~粗い粗い
全然違う
比べるとよくわかるね~

ま、普段はこれで十分満足してるんですけどね
ビールが飲めればそれでいいのよ
でも泡がクリーミィーなだけでなんかちょっと贅沢な気分が味わえます


お手入れも簡単!
泡を注ぐ時上にあげたレバーを今度は下に押しながら電池部分を外し

左側の部分を水洗いをするだけ!

簡単ですね~
ちなみに単3電池2本で 350ml缶だと1260本も使えるそうです
ま、電池を使うのは泡を出す数秒のみですからね…
気になる方はお試しあれ
いつもありがとうございます
今回もポチポチッとお願いします


にほんブログ村


ビール好きの夫と私 早速試してみる
箱の中からコンパクトなサーバーを取り出し
単3電池2本をセット

そして缶ビールを「カチッ」となるまで押し込み準備完了

まずはグラスに普通にビールを注ぐ

そして、そろそろかなってところで後ろのレバーを上に押し上げながら注ぐと…
ほら! クリーミィーな泡が出てきた

超音波で出してるんだって~


見て見て見て見て~。
ちょっと泡多かったけど、きめ細やかでほんとクリーミィーなのわかります


思わず写真を撮る前に飲んじゃったけど、上から見てもこの感じ!

ちなみにサーバーを使わず注ぐとこんな感じ
あ~粗い粗い

比べるとよくわかるね~

ま、普段はこれで十分満足してるんですけどね
ビールが飲めればそれでいいのよ

でも泡がクリーミィーなだけでなんかちょっと贅沢な気分が味わえます



お手入れも簡単!
泡を注ぐ時上にあげたレバーを今度は下に押しながら電池部分を外し

左側の部分を水洗いをするだけ!

簡単ですね~
ちなみに単3電池2本で 350ml缶だと1260本も使えるそうです

ま、電池を使うのは泡を出す数秒のみですからね…

気になる方はお試しあれ

いつもありがとうございます

今回もポチポチッとお願いします




にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |